【 間違いだらけの「日本」の家づくり 】~出版のお知らせ~

レジェンダリーホーム本部の代表を務める加藤伯欧が2年かけて執筆した「家づくり」についての考え方やノウハウを一冊の本にまとめた「間違いだらけの家づくり」(ラピュータブックス)が来月12月3日に発売されることになりました。

「日本の住宅は質が高い・・・」
「日本の住宅メーカーはいい家を建てている」
本当でしょうか?

住宅の平均寿命はイギリス141年、アメリカ103年に比べ日本はたったの30年です。
本当に「いい家」を建てていたら日本の住宅寿命ももっと長いはずではないでしょうか?

はっきり言って「日本の家づくり」は間違っています!

築年数で減価償却され、たった30年足らずで「価値ゼロ」になってしまう家を建てていたら、自分も、子供も、そして孫の代でも毎世代、多額の住宅ローンを組んでいたら、その返済のために人生を費やす羽目になってしまいます。

この本には
○ なぜ日本の住宅がこんなに寿命が短いのか?
○ 日本の家づくりの常識、世界の非常識
○ どんな目的で家を建てますか?
○ 住宅寿命を延ばすにはためのノウハウ

など住宅検討者には必須の内容になっています!
家を建てようと検討している人には絶対一度は読んで下さい!

「間違いだらけの日本の家づくり」 (ラピュータブックス) 加藤伯欧 著

↑↑↑アマゾンで予約受付中です!

あじさいリースの作り方

DIYが趣味なレジェンダリーホーム千葉のコーディネーターがおうちが可愛くなる小物の作り方をご紹介します!
今回は、【あじさいリース】の作り方をお届けします。

あじさいは、梅雨の花のイメージがあるかもしれませんが実は秋もあじさいが素敵な時期なんです!
梅雨時期のみずみずしいお花から夏を乗り越えてだんだんと秋色に変化してくる頃のあじさいは、水分が減ってきていてドライフラワーにとってもしやすいです♪
ドライフラワーにするとキレイな秋色のお花が長く楽しめます。

我が家の花瓶で勝手にドライフラワーになったあじさいのアナベルを使ってあじさいのリースを作りたいと思います。
※秋のあじさいは花瓶に少量の水をいれてそのまま放置するとドライフラワーになる種類があります。(ドライ・イン・ウォーター法) 活けながらドライフラワーにできてとっても楽ちんでおすすめです。

☆材料☆
あじさいのドライフラワー・リース

☆必要な道具☆
ハサミ・グルーガン・グルースティック

あじさいのドライフラワー

秋色アジサイなどであればフレッシュのままでもOK!リースにして飾りながらドライフラワーにすることもできます。
大輪のアナベル1房を使用します。

リース

100円ショップで購入した25cmアケビのリース
リースの素材は自然素材であればなんでもOKです

グルーガン・グルースティック(ホットボンド・ホットスティック)

100円ショップで購入したものです。
接着剤を高温で溶かして接着するボンドです。乾燥がとても速く作業効率が良いボンドです。
※グルーガンのノズルとノズルからでた接着剤はとても高温になりますので、直接触らないようにお気を付けください!

準備ができたらやけどに気をつけて製作をしましょう!
まずは、あじさいのお花を分解します。

ハサミでなるべく細かく、お花が5~10位の束にしましょう。

↓ このくらいの束が取付しやすいです。

リースの隙間にグルーガンで溶かした接着剤をつけ、そこに素早くあじさいを挿していきます。

挿しつつ長さやボリュームを好みの加減に調節していきます。

壁面などに飾る場合は裏側はお花をつけなくても大丈夫

あっという間に出来上がりです!!!
板壁に飾るもよし!

しっくい壁に飾るもよし!

ナチュラルなリースがこんなに簡単に作れちゃいます♪♪

お庭にあじさいがある方にはとってもおすすめ!
お花屋さんにもこの時期たくさんのあじさいのドライフラワーがで販売しているので見つけた方はぜひ試してみてくださいね!

~kataoka~

一宮 写真スタジオ ~もうすぐ完成~

一宮の写真スタジオがもうすぐ完成します!
現在外構工事に入りました。
完成間際の建物をご紹介します。

こちらのスタジオは施工は秋喜建設でデザイン設計は 【株式会社エルスト/ 市村】さんです。

特注サイズの輸入木製窓がカッコイイです!

室内は大空間。

ガレージはビックサイズのシャッターを使用しています。
外壁はシダーシングル。

完成が楽しみです!!
完成したらまたご紹介しますね。
お楽しみに~

~staff~

ボールライトの作り方

DIYが趣味なレジェンダリーホーム千葉のコーディネーターがおうちが可愛くなる小物の作り方をご紹介します!

今回は、【ボールライト】の作り方をお届けします。
カワイイ間接照明を身近にあるもので手作りしちゃいましょう♪
鳥の巣みたいなボール状のシェードは、置いておくだけでもとっても可愛いので、ぜひ、挑戦してみてくださいね☆

☆材料☆
コットン糸(その他、毛糸などでもOK)
ボンド
水ふうせん
LEDイルミネーション(おうちにクリスマス用のイルミネーション眠っていませんか?)

☆必要な道具☆
バケツ・ハケ・新聞紙
あると良い道具 バルーン用空気入れ

材料と必要な道具を準備します!

水ふうせんは必要な数、膨らませておきます。
(※お水は入れません!)

バルーン用の空気入れがあるととっても便利です。
100円ショップのバルーンアート用空気入れを使いました。
そのままの洋ナシ型でも可愛いのですが、ボールのように丸くしたい方は、
膨らました水ふうせんを軽く押しつぶしてコロコロさせるとキレイな丸になります。

ボンド液を作ります。
バケツにボンドと少量の水を入れてよくかき混ぜます。
水の量はボンドをハケで塗れる位のゆるさまで水を加えて下さい。

膨らませておいた水ふうせんにボンド液をハケで塗ります。

なるべく糸が重ならないようにグルグルと糸を巻き付けていきます。

ちなみにこの青い糸は、100円ショップで買ってきたレース糸。
巻き具合によりますがこの糸でボールが3~4個作れました。

ぐるぐる巻きにしたら、さらに糸全体にボンド液をしみこませます。

この糸はアクリル毛糸。
巻き具合によりますが、45g並太で5~6個作れました。

ボンド液をしっかりしみこませたら乾燥させます。

ボンドがカチカチに固まるまで乾燥させます。
※乾燥中にボンド液がたれてくる事がありますので、必ず下に新聞紙などを敷いて乾かしてください。
(一晩乾燥させました!)

先のとがった針などでカチカチに固まった糸の隙間から中のふうせんを割ります。

パキパキパキと良い音がして、ふうせんがしぼんだら完成!
ボンド液の量が少ないとふうせんと一緒に糸のボールがしぼんでしまうので、ボンド液はたっぷり塗っておきましょう!

いろいろ作りました☆

レース糸(生成り色・ブルー)

アクリル毛糸(並太 ホワイト)

ララテープ

羊毛フェルト(内側) レース糸(外側)

そのままかざってもOKですが、おうちに眠っているLEDイルミネーションがある方は、
ぜひ、LEDイルミネーションを取り付けてみて下さい!

☆付け方☆
糸と糸の隙間にLEDを差し込むだけ!
隙間に入らない場合はハサミで切り込みを入れて下さい。切り込みを入れてもボンドで固定されているので糸がほどける事はありません。
ボールが落ちてしまう場合は糸などで結んで固定して下さい。

お好きな場所で吊るしてみて下さいね。
照明をつけるとこんな感じになります。
(ちなみにこちらのLEDイルミネーションはハロウィン用のオレンジ色のイルミネーションです。)

糸の間からほんのり明かりがもれてとっても可愛いです!!
水ふうせんではなく、普通のふうせんを使って大きい鳥の巣みたいなボールシェードも同じ作り方で作れます!
その他、切り込みをいれて中にポプリを入れて飾ってみたり、
紐でたくさんのボールをつなげてぶら下げてみたり色々アレンジしてみてくださいね☆


カテゴリー

アーカイブ

ボールライトの作り方

|Date:2014年9月1日 | Category:小物作り |

DIYが趣味なレジェンダリーホーム千葉のコーディネーターがおうちが可愛くなる小物の作り方をご紹介します!

今回は、【ボールライト】の作り方をお届けします。

カワイイ間接照明を身近にあるもので手作りしちゃいましょう♪

鳥の巣みたいなボール状のシェードは、置いておくだけでもとっても可愛いので、ぜひ、挑戦してみてくださいね☆

☆材料☆

コットン糸(その他、毛糸などでもOK)

ボンド

水ふうせん

LEDイルミネーション(おうちにクリスマス用のイルミネーション眠っていませんか?)

☆必要な道具☆

バケツ・ハケ・新聞紙

間接照明 手作り

あると良い道具 バルーン用空気入れ
 
 

材料と必要な道具を準備します!

水ふうせんは必要な数、膨らませておきます。

(※お水は入れません!)

水 ふうせん
バルーン 空気入れ


 
バルーン用の空気入れがあるととっても便利です。

100円ショップのバルーンアート用空気入れを使いました。

そのままの洋ナシ型でも可愛いのですが、ボールのように丸くしたい方は、

木工用ボンド
木工用ボンド 水

膨らました水ふうせんを軽く押しつぶしてコロコロさせるとキレイな丸になります。
 
 

ボンド液を作ります。

バケツにボンドと少量の水を入れてよくかき混ぜます。

水の量はボンドをハケで塗れる位のゆるさまで水を加えて下さい。
 

ボンドをハケで塗る

膨らませておいた水ふうせんにボンド液をハケで塗ります。

コットンボール作り方

なるべく糸が重ならないようにグルグルと糸を巻き付けていきます。

コットン 糸

ちなみにこの青い糸は、100円ショップで買ってきたレース糸。

巻き具合によりますがこの糸でボールが3~4個作れました。

ぐるぐる巻きにしたら、さらに糸全体にボンド液をしみこませます。

毛糸 水ふうせん
アクリル毛糸 照明

この糸はアクリル毛糸。

巻き具合によりますが、45g並太で5~6個作れまし た。

ボンド液をしっかりしみこませたら乾燥させます。

ボールライト 乾燥

ボンドがカチカチに固まるまで乾燥させます。

※乾燥中にボンド液がたれてくる事がありますので、必ず下に新聞紙などを敷いて乾かしてください。

(一晩乾燥させました!)

先のとがった針などでカチカチに固まった糸の隙間から中のふうせんを割ります。

ボールライト作り方

パキパキパキと良い音がして、ふうせんがしぼんだら完成!

ボンド液の量が少ないとふうせんと一緒に糸のボールがしぼんでしまうので、ボンド液はたっぷり塗っておきましょう!

いろいろ作りました☆

コットンボール

レース糸(生成り色・ブルー)

鳥の巣 作り方

アクリル毛糸(並太 ホワイト)

毛糸 ボール

ララテープ

ララテープ

羊毛フェルト(内側) レース糸(外側)

コットンボール

そのままかざってもOKですが、おうちに眠っているLEDイルミネーションがある方は、

ぜひ、LEDイルミネーションを取り付けてみて下さい!

☆付け方☆

糸と糸の隙間にLEDを差し込むだけ!

隙間に入らない場合はハサミで切り込みを入れて下さい。切り込みを入れてもボンドで固定されているので糸がほどける事はありません。

ボールが落ちてしまう場合は糸などで結んで固定して下さい。

ナチュラル 照明

お好きな場所で吊るしてみて下さいね。

照明をつけるとこんな感じになります。
(ちなみにこちらのLEDイルミネーションはハロウィン用のオレンジ色のイルミネーションです。)

ナチュラル 雑貨
ハロウィン 手作り

糸の間からほんのり明かりがもれてとっても可愛いです!!

水ふうせんではなく、普通のふうせんを使って大きい鳥の巣みたいなボールシェードも同じ作り方で作れます!

その他、切り込みをいれて中にポプリを入れて飾ってみたり、
紐でたくさんのボールをつなげてぶら下げてみたり色々アレンジしてみてくださいね☆

ぜひ、お試しください~

~kataoka~

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら、2014年8月13日(水)~ 8月17日(日)まで、夏季休業とさせていただきます。
資料請求やお問い合わせへの対応はお休みあけ18日より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い致します。

~staff~

しっくい壁に似合うシェルミラーの作り方

DIYが趣味なレジェンダリーホーム千葉のコーディネーターがアンティークなおうちに似合う小物の作り方をご紹介します!
今回は、しっくいの壁ととっても相性の良い【シェルミラー】の作り方をお届けします。

☆材料☆
枠のある鏡(またはフレーム)・貝殻やサンゴなど

☆必要な道具☆
100円ショップのグルーガンとグルースティック
あると良い道具 ピンセット

拾ってきた貝殻はよく洗って乾かしておきます。

グルーガンにグルースティックを入れて電源をいれて5分間あたためます。
(※グルーガンの電源コードが短い事が多いようなので延長コードを用意しておくとスムーズに作業ができると思います)

グルーガンのトリガーをひくと先のノズルから温まった接着剤がでてきますのでサンゴや貝殻につけて鏡の枠につけていきます。

グルーガンのノズルとノズルからでた接着剤はとても高温になっていますので、直接触らないようにお気を付けください

グルーガンからでた接着剤は乾燥がすごく早いです。
全体のバランスを考えつつ素早く取り付ければ出来上がり♪

今回作ったものはサンゴが多め、こぶヒトデをアクセントに☆

大満足な出来上がり♪♪
ボリューミーな感じに仕上がりました。

表札やフォトフレームの枠にもおすすめ☆
グルーガンを使うととっても簡単にできちゃうのでオススメです。
是非、お試しください~

~kataoka~

La Provence

ちょっと前の写真ですが、
モデルハウス『La Provence』が模様替えをしたのでちょこっとご紹介。

La Provence 何十年たっても飽きのこないデザインです。
ご見学ご希望の方、ご案内致します。
お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしおります。

~staff~

一宮 写真スタジオ ~ガレージ~

こんにちは!

先日ブログにUPしました、一宮の写真スタジオ。
今回は敷地内のガレージをご紹介!
こちらのスタジオは施工は秋喜建設でデザイン設計は 【株式会社エルスト/ 市村】さんです。

まずは外観。

レッドシダーシングルの外壁です。
レッドシダーシングルとは・・・レッドシダーを、大きさがまちまちな板にしたもの。
おもに外壁や屋根材として使用します。
とても手間がかかっている外壁なんですよ!

経年変化が楽しめるのは、無垢の木ならでは。
時間と共に、ゆっくりシルバーグレー色になっていきます。
月日の流れが楽しみになる外壁です!

こちらのドアはSimpson7662。
シンプソン社の木製ドアです。
無垢材の外壁と合ってますね!

そして、ガレージの中がこちら!
木の欠片を圧着して作られた、北米産のOSB合板が張られています。
木片のいろんな表情が楽しい壁になりました!
サッシはIntegrity(インテグリティ)社のタブルハング。
内側が木製、外側が丈夫で劣化も腐食もしない、アルトレックスという素材を使った窓です。

写真スタジオは、光が大事!
ガレージ内でも撮影があるので、自然の光を取り込めるよう、トップライトを設けました。
天窓はFAKRO(ファクロ)社の物を採用。

現場では、ガレージのシャッターが取り付けられました。
スタジオ棟の工事も順調に進んでおります。
近々またご紹介いたします!お楽しみに♪

~nagumo~

ガーデンシンク

今日は、ガーデンシンクのご紹介。

木と塗り壁のお家のガーデンシンクはやっぱり木と塗り壁で作りたいっ!
そんな思いと作業性を考えて、こんなデザインになりました。

横幅1850㎜×奥行600㎜
これだけ余裕があるといろんなことができますよね。
ジョウロやホースを収納するために棚も作りました。

「水撒きくらいしか使わないなぁ」と、いうお宅にはしゃがんで使う外流しでも充分だけど、
外の水道の出番が多いおうちでは、立ったままつかえるシンクタイプの流しがおすすめ!

タイルや造形モルタルで作るガーデンシンクもOK!
おうちのデザインに合わせてガーデンシンクもコーディネートします!

オリジナルサイズのガーデンシンクだとコストも気になるところだけど・・・実はコスト面もバッチリなんです!
気になる方は、ぜひ、お問い合わせください ♪

~staff~